
iDEA→NEXT2021「プレゼンテーション基礎講座&卒業生サミット」
一次審査から約一ヶ月が経ち、挑戦者たちがアイデアを実際の行動に移し始めました。そのような中で4月24日に行われた「プレゼンテーション基礎講座&卒業生サミット」について、当日の様子をお届けいたします。
オリエンテーション
前回とは異なる会場で行われた今回のプログラム。
(前回のプログラムの様子はこちら)
まずは挑戦者たちの緊張をほぐし、プレゼンに望む気持ちを整える意味も含めオリエンテーションが行われました。

プレゼンテーション基礎講座
つばめソリューション代表 石川慎太郎氏
オリエンテーションの次は「プレゼンテーション基礎講座」が行われました。
プレゼンテーションで特に大事なポイント、実際にどのようなことに気をつけて資料作りをすれば良いのかについて、ITデザインに精通した、つばめソリューション代表の石川慎太郎氏による講義がありました。
ここで得た学びを元に挑戦者はもう一度自分のプレゼンテーションを見直し、次の挑戦者プレゼンテーションに臨みます。

挑戦者プレゼンテーション
一次審査から約一ヶ月が経過した今の現状についてのプレゼンテーションが挑戦者たちから行われました。
各々の進捗が共有されたのは初めてであったので、挑戦者それぞれが互いにいい刺激を与え合うことができた時間だったと思います。
プレゼンテーションの技術面としては、石川氏のプレゼンテーション講座の影響もあったのか、どの挑戦者も向上していたように感じました。

卒業生フィードバック
挑戦者たちのプレゼンテーション終了後、iDEA→NEXTの卒業生紹介がありました。
出席していただいた卒業生の方々は、iDEA→NEXTで得たことも活かしながら栃木県の様々な地域で活動を続けていて、挑戦者の気持ちを理解できるという強い支えになってくれる存在です。

卒業生の自己紹介後、各グループに分かれて卒業生から挑戦者へのフィードバックが行われました。
実際に自分のアイデアを実現している先輩方からのフィードバックを真剣に聞いている挑戦者の姿が印象的でした。

まとめ
今回のiDEA→NEXT2021「プレゼンテーション基礎講座&卒業生サミット」は、挑戦者同士がお互いに刺激を与え合い、さらに先輩方からのフィードバックを受けたことで、よりやることが明確になったとてもいい機会であったのではないかなと感じました。
二次審査(5/17)まで残り2週間弱ですが、今回のプログラムを経て挑戦者がどのように思考行動していくのかとても楽しみです。

※撮影時のみマスクを外しております
※このイベントは以下の感染症対策を行った上で実施されております。
○入場時の検温と手指の消毒
○常に扉を開けて換気を行う
○マスクの着用を必須とする